はじめに
DTM界隈で知らない人はいないであろう、Native Instruments社の「Komplete」バンドル。
セールも頻繁に行われており、多くのインフルエンサーが「これは買いだ!」とおすすめしていますが、
いざ買おうとするとそれなりに高価だし、

本当に使えるの?
と迷う方も多いはず。
今回はそんなKompleteバンドルに収録されているおすすめ音源について、実際に4年使っている作曲者目線で紹介していきます。
※僕が所持しているのは「Komplete 13 Ultimate」なので、当時バンドル化されていた音源をベースに紹介します。現行のKomplete 15でも多くは引き継がれています。
おすすめできる人/おすすめできない人
おすすめできる人
- DTMを始めたばかりで音源をほとんど持っていない人
- Kontaktを持っていない人
- Kompleteに含まれる明確に欲しい音源が5つ以上ある人
おすすめできない人
- 明確に作りたいジャンルがあり、他社ソフトで既に揃えている人(Kontaktもっていることが前提)
- 音源の数よりも質を徹底的に選びたい人(ジャンル特化型)
1. Kontakt
- Native Instruments社製に限らず多くのメーカー音源がKontakt必須
- Kontaktが無いと使えない音源が非常に多い
→ これだけでもDTM環境の基本インフラになる
内蔵音源も豊富で、これ1本だけでも色々揃う。
単品で約4万円前後するので、バンドルで入手できるのは大きなメリット。
2. Session Guitarist – Strummed Acoustic


- ギターが弾けない人/録音環境がない人/時短したい人向けに超便利なギター音源
- ストラム(ジャカジャカ)演奏を自動生成可能
他にもギター音源はKompleteに複数含まれているので、ギターの打ち込みで悩んでいる人にはかなりおすすめ。
3. The Maverick


- 個人的にお気に入りのピアノ音源
- 少し独特な音の雰囲気 → 埋もれにくい音像
このグランドピアノの他にも、アップライトピアノや電子ピアノなどがKompleteに収録されているので、ピアノ用途はかなり充実している。
4. Cuba


- ラテン系ミュージック専用音源
- 特にカホンとコントラバスの音が好み
ラテン寄りの曲に使えるのはもちろん、パーカッション素材として他ジャンルでも使いやすい。
5. Analog Dreams


- FX用途で活躍するパッド音源
- 曲に奥行きや空気感を与えるのにぴったり
ちょっとした隙間を埋めたり、空間系の表現が欲しい時に重宝する一台。
6. Kinetic Metal


- 金属系サウンドに特化した音源
- 工場/洞窟/ミステリー/ダーク系BGMなどで大活躍
打楽器的な使い方もできるため、パーカッション系としても便利。
ユニークな音が欲しい時に選択肢になる。
7. Stradivari Violin


- ストラディバリウスの音源
- バイオリン音源は種類ごとにキャラクターが違うのでいくつ持っていてもOK
音質は非常に良好。マルチマイク収録されているためミックスもしやすい。
ただし容量は大きめ → PCスペックに注意。
8. Damage


- 有名すぎるシネマティックドラム音源
- 迫力系の曲はこれ一台でOK
「Damage使ってるとすぐバレる」と有名だが、リスナーの99%は気にしない。
気にせず使おう(笑)。
9. Mallet Flux


- マレット系音源の決定版
- これ1つで幅広いマレット音色がカバーできる
他にいろいろ試したが、Mallet Fluxが1本あれば十分と感じるクオリティ。
特にリズム系・パターン系のBGMにはかなり使いやすい。
10. Evolveシリーズ


- 最近のお気に入り音源。
- FX用途/シーケンサー用途としても優秀
作っている曲にぴったりハマるFXやシーケンスを見つけたときの快感がすごい。
BGMや映像向け楽曲では重宝する1本。
まとめ
Kompleteバンドルは「とにかく音源を揃えたい初心者~中級者」にとって非常にお得なバンドルパックです。
特にKontakt本体が含まれるのが最大の強み(全DTMer必須)。
「明確に作りたいジャンルが決まっていて、必要な音源がはっきりしている」なら個別購入が向いていますが、
これからBGM作りを幅広くやっていきたい人/音源がまだ少ない人にはまずおすすめできるバンドルです。
Kompleteはセールのタイミングが非常に重要なので、買うときは必ずセールを狙うのがコツ。
(僕もセール時に買いました)
ぜひ自分の用途に合わせて活用してみてください!